a0960_005896_m.jpg

image.jpg 世界中から湧き出るようなジェンダー平等の運動にとても励まされます。子育て、介護をしながらの32年の議会活動。子どもたちに生きる力をつけ、ひとりぼっちで悩むお母さんをつくらない事が、私の議員活動の原点です。コロナ禍のもと、とりわけ非正規労働の女性にしわ寄せがきていることが顕在化されました。議会では、現状把握と助成制度の周知を要請すると共に、低所得者や子育て家庭へ支援金の給付、要保護・準要保護家庭へ支援拡大、少人数学級、食料・日用品の支援、DV・うつ・自殺などに対応する体制などを求めてきました。今年度、要保護・準要保護家庭へ卒業アルバム代助成、インフルエンザの無償化、小学校の30人学級制度が予算化されました。
 子育て支援、高齢者の移動手段、耕作放棄地問題、ごみ減量化を始めとした地球温暖化問題など、課題は山積しています。住民の皆さんの声に耳を傾け、一緒に考え、町政を前進させていけたらと心新たにしています。

更新案内
2025年3月24日NEW
新緑No113を発行しました(新緑No113はこちらから)
〇令和6年12月議会 新沢あけみ議員の一般質問
新沢あけみ議員が要望した項目で、令和7年度予算で実現できたことについて報告します。
◎18歳までの医療費無償化、窓口負担なしになる!
◎30人学級 実現(町講師2名)!
◎幼・小・中学校給食費無償化継続(国の交付金)!

〇主な議案等

〇9月議会の決算審査特別委員会で各議員が述べた主な意見
〇令和6年度新沢あけみ議員の一般質問
〇3月議会
1.防災について
2.脱炭素社会をめざして住民、団体、企業との協議で具体化を。
〇6月議会
1.宮塚古墳・墓山古墳、及び周辺の公園整備について
2.暑さ対策について
3. 紙オムツ支給事業について、現在の対象は要介護3以上の非課税世帯。要介護2以上、または課税枠をなくす等、対象者の拡充で介護家族の負担軽減を。
〇9月議会
●職員の食事や休憩の場を設けることについて
●町の景観・田畑を守ることについて
●物価高騰等による困窮家庭の実態をどの様につかみ、どんな支援をしているのか。







募金のお願い
ウクライナ支援募金へのご協力をお願いします 日本共産党中央委員会
 日本共産党は、ロシア・プーチン政権による国際法違反の野蛮なウクライナ侵略を糾弾し、攻撃の即時停止と軍の撤退を求め、全国で行動と宣伝に立ち上がっています。
募金送り先
郵便振替
▼口座番号00170-7-98422
▼加入者氏名 日本共産党中央委員会
*通信欄に「ウクライナ募金」と明記ください。手数料はご負担願います。

line_1000.png

815840l2.jpg
新沢あけみのブログ

なんでも相談

子育て・介護・・・ 気軽にご相談ください
奈良県 高取町議会議員
新沢あけみ
Tel  0744-52-4408
メール an330317@aurora.ocn.ne.jp
http://jcp-takatori.sakuraweb.com/

プロフィール

1958年生まれ 天理大学卒業
1989年 高取町議会議員初当選 副議長 土地開発公社等に関する調査特別委員長を歴任 
家族 夫と義母

ヒロシマ・ナガサキの 被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名
被爆者は核兵器廃絶を心から求めます
 人類は今、破滅への道を進むのか、命輝く青い地球を目指すのか岐路に立たされています 。   

署名用紙はこちらでダウンロード願います

スマ―トホンの方はQRコードを読み込んで
Facebook・ブログ・ホームページをご覧ください。